fc2ブログ
こんにちは。箕面ビールのまーぼーです
BEER BELLYの社用車が、箕面ビール&BEER BELLYの宣伝カーに変身!


BEER BELLYの内装のペイント、そして箕面ビールWAREHOUSEの外観をペイントしてくれた、
クック君がまたまたカッコイイ仕事をしてくれました♪

fc2blog_20160303165241028.jpg
めちゃカッコイイ~。 さすがです!!



そしてよく目立ちます。

もし、市内で見かけたら手を振ってやってください
八幡がニヤっとしますよ
お久しぶりです。箕面ビールのまーぼーです
またまたブログをサボってしまっていました…。
ただ今、工場では床の塗り変え作業で、乾くまでちょっとの間瓶詰めが出来ず、
事務作業をお手伝いしております


ところで、先日私と工場長は台湾の[TaifuBrewing]に行ってきました。
最近台北で新しくオープンしたブルワリーで、仕込み出したばかり。
設備はとってもキレイで、うらやましいくらいすべてが整っておりました!
箕面ビールにも何度も足を運んでくれた彼らのブルワリーにやっとくる事ができて良かった!
fc2blog_20160228101809d93.jpg

fc2blog_201602281019092f6.jpg
初仕込みのピルスナーは、キレが良く、女性ブルワーならではの優しい味わいが印象的でした!


そして、彼らの持つ台北市内の2軒のパブにも連れ行ってもらいました。
めちゃオシャレで、カッコイイパブでした。
TaihuBrewingのビールが飲めるまでは、あともう少し。
それまでは、海外のビールが楽しめて飲み比べることができます。
fc2blog_20160228102156a3e.jpg



日本のブルワリーでは、常陸のネストさんの「赤米エール」が繋がっていましたよ♪
そして、台湾市内のブルワリーのビールも楽しめて、ついつい飲みすぎてしまいました
fc2blog_20160228101947e1e.jpg




ビールが一番の目的でしたが、台湾料理といったらやっぱり小籠包ですよね
これを食べずには帰れない!と言うことで。
fc2blog_2016022810300700b.jpg


fc2blog_201602281030456fd.jpg
幸せ~!!




またまた、彼らのパブに行きビールを
fc2blog_201602281021029c2.jpg
Taihu Brewingのみんなと合流してワイワイ。
そして、そこでも新しい出会いがありほんと、楽しい時間でした~!
みんなありがとう!!
謝謝!!

皆さんもぜひ台北に行った時は、寄ってみてくださいね~!!
Taihu Brewing

明けましておめでとうございます!

fc2blog_20160105000206705.jpg
昨年は、箕面ビールにとって新しいことへの挑戦がありました。
店舗の移動があり「WAREHOUSE」のオープンと、バタバタと大忙しの1年でした。
おかげさまで、たくさんのお客さまにお越しいただき、
年末はお客さまが途絶えることがない日々が続くほど、
気持ちよく1年を締めくくることができました。
ありがとうございました!!

今年は「申」年。
いろんな楽しいことに出会えそうな予感たっぷりで、ワクワクしています♪
箕面ビールにとっても、ますます飛躍の年となるよう、社員一同頑張ってまいります。
2016年も箕面ビールをどうぞよろしくお願いいたします!!

おはようございます。箕面ビールのまーぼーです

今日は、前社長の命日。
もう3年?と思うほど早かったような、まだ3年か・・・と思うほど長かったような。
まだどこかにいるような気がして、寂しくなることもありますが、
この3年で箕面ビールも大きく変わりました。
WAREHOUSEができ、工場もおかげさまで年中フル回転です。
まだまだですが、社長が「ようやっとるな~。」と言ってくれるように、
スタッフ一同2016年も突っ走って行きますので、どうぞよろしくお願いします。

そして、今年も全国のブルワリー様のご好意により「MASAJI BEER」を醸造して頂きました。
本当にありがとうございます。心より感謝いたします。

私たちも、前社長・大下正司をイメージして「GODFATHER4」を仕込みました。

fc2blog_20151215115824b6d.jpg

3回目の仕込みになります、前社長 大下正司をイメージして醸造した”黒”。
フラッグシップでもある”スタウト”と限定ビールの代表でもある
”ゆずホ和イト”を合体させた意外な組み合わせ!?
だけど、飲むほどに深みのあるビールです。
通常のスタウトと違いベルジャン酵母を使用したベルジャンスタウト。
そこに、先月、自分達で収穫した採れたてのゆずの皮を漬け込みました。

ファーストインパクトは焙煎モルトのロースト感が立ちますが、
ベルジャン酵母のやわらかさと、後味のドライ感は残し最後にゆずのフレーバーが広がります。
黒ビールに果実の組み合わせは珍しいですが「おもろいやんけ~!」と言ってもらえたら嬉しいです
毎年、ゆず狩りは欠かさず行っていた社長なので、きっと喜んでくれていると思います。


また、今日、直営店BEER BELLY土佐堀にて、すべてのMASAJIビールが繋がります。
MASAJI BEER
・いわて蔵ビール [R(RED)-IPA]
・志賀高原ビール [W-IBA]
・城端ビール [俺のAJI]
・スワンレイクビール [Big Daddy Imperial Red Ale]
・箕面ビール [GODFATHER4]

ぜひ、MASAJI BEERを楽しんでいただけたら幸いです。
こんばんは。箕面ビールのまーぼーです!
先日、名古屋 [Y.MARKET]さんにて、全国各地のブルワーが集まり勉強会がありました。
その数約70名。
私も、初めて参加させていただきました。
今回の講師は、渡邊さん。
元ブルワーでもあり、数々のクラフトビールメーカーの立ち上げをされた渡邊さん。
(現在は箕面ビールもお世話になっている瓶詰機のメーカーでもある喜多産業さんに勤めていらっしゃいます。)

fc2blog_20151201231345a5f.jpg

で、何よりも、この方が居なければ今の箕面ビールはないんです。
創業時は、モルトエキストラクトから始めたビール造りを、すべて一から造るオールグレインに変えたのは2002年のこと。
釜を入れ、付帯する設備を入れ替え、すべて一からのスタート。
この時に立ち上げを受けて下さった渡邊さん。
初仕込みの日は、右も左も分からない私は、ノートを抱えひたすら渡邊さんの動きすべてを見逃さないように、必死にメモしてたのが、昨日の事のように思い出されます。
そして、あの時に仕込んだペールエールの味が、私も工場長も今でも忘れられません。
それは、本当に本当に美味しかった。

あれから13年。
色んなことがありましたが、ここまで続けてこれて、またこんな形で渡邊さんにお会い出来たことに感謝します。
そして、いつまでも渡邊さんの言う「passion」を持ち続けてこれからもビール造りに励みます!

« back | main | next »